- HOME>
- 脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症について
脂質異常症(高脂血症)は、血液中の脂質(コレステロールやトリグリセリド)の異常が原因で、動脈硬化や心疾患を引き起こす病気です。
適切な治療や生活習慣の改善によって予防することができます。
脂質異常症の原因
脂質異常症の主な原因として、食生活の乱れや遺伝的要因、生活習慣病(肥満や糖尿病など)などがあります。
これらの要因が重なり、血液中の脂質が異常に増加することで、脂質異常症が発症します。
脂質異常症の診断基準は、以下の通りです。
脂質異常症の診断基準
総コレステロール値 | 200mg/dL以上 |
---|---|
LDLコレステロール値 | 140mg/dL以上 |
HDLコレステロール値 | 40mg/dL未満 |
トリグリセリド値 | 150mg/dL以上 |
脂質異常症の症状
脂質異常症では、特に目立った自覚症状は現れませんが、脂質の異常が長期間にわたって続くと、以下のような症状(合併症)が現れることがあります。
- 動脈硬化
- 冠状動脈疾患
- 心筋梗塞
- 狭心症
- 不整脈
- 脳卒中
- 認知症
など
これらの症状が現れた場合は、お早めに大阪府枚方市にある枚方公園前クリニックへご相談ください。
注意しなければいけない合併症
脂質異常症には、以下のような合併症があります。
- 動脈硬化
- 冠状動脈疾患
- 心筋梗塞
- 狭心症
- 不整脈
- 脳卒中
- 認知症
- 膵炎
- 胆石症
- 肝硬変
など
脂質異常症の治療方法
脂質異常症の治療には、以下のような方法があります。
食事療法
食事の見直しによって、脂質異常症の改善をはかります。
具体的には、飽和脂肪酸の摂取量を減らし(肉類や乳製品、バターやマーガリン、揚げ物など)、不飽和脂肪酸を多く含む食品(オリーブオイルやナッツ類、アボカド、魚など)を摂取することが重要です。
運動療法
有酸素運動や筋力トレーニングなどを行い、脂質異常症の改善をはかります。
薬物療法
スタチンなどの薬を使い、血液中の脂質を下げます。
予防のために大切なこと
脂質異常症の予防では、特に食事の見直しが重要となります。
以下のような食生活を意識して、改善・予防に努めるようにしましょう。
飽和脂肪酸を減らす
飽和脂肪酸は、肉類や乳製品、バターやマーガリン、揚げ物などに多く含まれています。
飽和脂肪酸を減らすために、以下のような食品をなるべく避けるように心がけましょう。
- 揚げ物やフライドポテト、ファーストフード
- 脂肪分の多い肉類(豚肉、牛肉、羊肉)
- バターやマーガリン、クリーム、チーズ
など
また、煮物や蒸し物、グリル料理などの調理法を取り入れることも有効です。
不飽和脂肪酸を増やす
不飽和脂肪酸は、オリーブオイルやナッツ類、アボカド、魚などに多く含まれています。
不飽和脂肪酸を摂取するためには、以下のような食品を積極的に摂取するように心がけましょう。
- 魚(サバ、イワシ、マグロなど)
- ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオなど)
- アボカド、オリーブオイル
- 大豆製品(納豆、豆腐、豆乳など)
また、油の摂取量も重要なポイントとなります。
油を摂取する場合は、オリーブオイルや植物油などの不飽和脂肪酸が多く含まれるものを選ぶようにしましょう。
その他の注意点
- 塩分の摂取量を減らす
- 糖分の摂取量を減らす
- アルコールの摂取量を減らす
など